ちょっと教えて!木の住まい

13253
住まいづくり・まちづくり・土地探し・店舗づくり・リフォーム・耐震補強・シックハウスについて一緒に考えていきましょう。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

こちらをご覧ください - 江原 幸一 URL

2017/04/24 (Mon) 02:27:27

こちらをご覧ください
https://m.facebook.com/kinokenchiku/

住宅履歴書について 江原 幸壱 URL

2009/07/26 (Sun) 10:32:52

ある方から「住宅履歴書」についての問い合わせありました。
簡単に解説しましたのでご参考ください。

「住宅履歴書」は長期優良住宅(いわゆる200年住宅)の普及のための検討において出てきたものです。下記をご覧ください。


●記録の作成及び保存(住宅履歴書)について
http://www.mlit.go.jp/common/000015903.pdf

●これからは『住宅履歴情報』のある家があたりまえになるって本当?
http://www.mlit.go.jp/common/000041654.pdf


もし、これから建てる住宅が「長期優良住宅」の認定を受ける住宅の場合はその所有者に「建築及び維持保全の状況に関する記録を作成し保存しなければならない」が適用されます。

住宅の所有者は、新築時の設計図書・確認申請図・住宅性能評価書(性能評価を受けた場合)を保管し、改修や保守点検をした記録をとっておく必要があります。

現在「住宅履歴書」を情報サービス会社が工務店の営業用ツールとして、また住宅所有者のサービスとして民間がソフトづくりを行っています。

国土交通省では、良質な住宅の普及のためにすべての住宅に「住宅履歴書」を備えるように勧めていますが、義務ではありません。

あまり重く考えず、「新築時の設計図書・確認申請図・住宅性能評価書(性能評価を受けた場合)をちゃんと保管して、改修や保守点検をした場合は図面を含めちゃんと記録をとっておくという普通の行為をしていればよいと思います。

書式の参考例は下記をご覧ください。
●住宅履歴情報の蓄積・活用に係る運用ツールについて
http://www.mlit.go.jp/common/000035907.pdf

以上につきましてさらに質問がありましたらお寄せください。

シックハウスについて教えてください - じゃじゃまる

2009/04/28 (Tue) 01:59:28

3月に完成した新築マンションに住んでいますが、クローゼットの周囲から「木の香り」とも違うような、塗料のような、少しきつい匂いがします。
そろそろ1ヶ月半経ちますが、匂いがいっこうに薄れる様子がありません。
これがいわゆる「シックハウス」の原因となる塗料の匂いなのかと、少し心配になってきました。子供は花粉症なので、花粉のくしゃみなのか、塗料でアレルギーを起しているのか、判断がつきません。
少しでも被害を押さえるにはどうしたらよいでしょうか。手軽に出来る方法があれば教えていただけないでしょうか。

Re: シックハウスについて教えてください 江原 幸壱 URL

2009/04/28 (Tue) 11:07:07

 ご質問ありがとうございました。

 VOC(化学物質)対策を施していない新築マンションでは、建材から化学物質が発散されて、アレルギーのある方には敏感に反応することがあります。

 また、そのような空間に長くいると体の中に取り込んだ化学物質の量がその人の許容値を超えてしまい、化学物質過敏症の症状が突然発症することがあります。

 家族の中で一人だけ症状がでると、その深刻さが家族には理解されず、孤独感を感じることがあります。まず、その苦しみを受け止めてあげる家族の理解が大切です。

 シックハウス症候群かどうかは、その家(マンション)に入ると症状が出て、その家からしばらく離れていると症状がでない場合は明らかにそうだと思われます。

 原因は、ビニルクロス、合板、フローリング、カーペット、家具などが考えられます。
特に家具(クローゼットなどの造り付け家具を含みます)は、使用する接着剤がまだ法律で制限されていないので、そこから化学物質が放散されている可能性があります。

 まずは、国土交通省では勧めているように室内の換気を十分にすることです。
 次に木炭や竹炭を置いて臭いを吸着させることです。木炭・竹炭は定期的に外に出して、日光に浴びさせて吸着したものを発散させてください。

 しかし、化学物質の除去は上記の方法では限界があり、根本的な解決にはなりません。VOC対策工事をお勧めします。
 予算に応じて、壁紙を塗り壁に替えたり、無垢の板を張ったり、壁紙や家具の上から化学物質を分解する植物抽出液を塗布したりします。

VOC対策工事に関しては木の建築設計にお問い合わせください。

縮む木について - N.T.

2009/03/02 (Mon) 01:08:18

某会社で家づくりをした知人がいるのですが、国産材を使って建てたところ、数年してからその木材が縮んでしまったので家が悪くなってしまったとのことでした。

縮みやすい木とか、あるいは縮まないような対策というのはあるものなのでしょうか。

Re: 縮む木について - 江原 幸壱

2009/03/05 (Thu) 10:46:22

お問い合わせありがとうございました。

無垢の木は乾燥とともに縮みます。
そのために本来は木をよく乾燥させて、木の曲がりやクセを十分だしてから、木を刻みます。
木が縮むということに関しては国産材と外材の違いはなく、乾燥させてあるかどうかの違いです。

今は乾燥させる時間を十分にとれないので、含水率(木が含んでいる水分の割合)が高いままに加工せざるを得ません。

長持ちする家を建てるためには時間的な余裕をもって建てることが必要です。
ある程度プランが決まって、契約が成立したら、なるべく早く構造材を調達し、木を乾燥させるとよいでしょう。
もしくは、人工乾燥した構造材でつくるとよいでしょう。

木組みというのは、木が乾燥しても接合部が緩まないように組むことを言います。木をしっかり組み、金物は補助として最終的に耐力を担保するために使う建て方がよいと考えています。

十分な答えになっていない場合はさらにご質問ください。




Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.